セパレート型(セントラル方式)
空気熱源ヒートポンプのメリット
中央での一元制御なので
省エネプログラムの作成も容易
小型の冷凍機ユニットを多数設置すると、一つ一つは高効率のはずなのにトータルでは思った程の省エネが実現できないことがあります。
その点、日本熱源システムの冷凍機ユニットは中央でまとめて一元管理。日本熱源システムのエンジニアが独自に季節ごとの運転パターンプログラムを自動制御装置に組み込み、お客様のご要望に応じた省エネ計画を実現します。
屋上には空気熱交換器のみ設置
冷凍機ユニットは地下などの機械室に据え付け、屋上には空気熱交換器だけを設置します。これによって屋上設置の重量物が減るため、建物全体への負担が大幅に軽減できます。また屋上スペースの有効活用にもつながります。
高低差120メートル以上でもOK
冷凍機ユニットから屋上の空気熱交換器まで、冷媒連絡配管が120メートル以上になっても能力が発揮でき高層ビルにも対応できます。
冷媒の圧力差を用いて、屋上まで冷媒を送り上げるので、冷却水ポンプの動力が必要ありません。
海辺などの塩害地域に有効
海岸近くの塩害地域であっても冷凍機ユニットは機械室に据え付けることで、その影響を完全にシャットアウトすることができます。
屋外に設置する空気熱交換器は塩害仕様の製品を取り揃えており、機器の耐久性に大きな差が出ます。
冷却水が不要
空気熱源の場合、冷却水が不要なので渇水頻発地域でも問題なく導入できます。災害時も電気が復旧さえすれば運転できるので、災害時の対応拠点となる自治体の建物や、リスク管理が重要なコンピュータセンターなどに数多くご採用頂いています。
ガス吸収式の冷房の場合、1万m2の中層ビルで1日最大38トン、年間3000トンの水がクーリングタワーから蒸発するという試算もあります。
空気熱交換器のショートサーキット現象のリスクが最小
空気熱交換器が吐き出した空気を再び吸い込んでしまい、冷暖房の能力に支障が出るいわゆる”ショートサーキット現象”。
日本熱源システムの空気熱交換器は高出力のファンを使っているので、小型の個別分散方式に発生しがちなショートサーキット現象の心配がありません。
ショートサーキット現象の比較